simwork

 利用ガイド:電子自署



  他のマニュアルへのリンク



  目次


  • 電子自署 一般操作者 書類作成


  • 登録されているテンプレートが表示されます。
    検索も可能です。



    書類選択ボタンを押下すると、テンプレートが表示されます。


  • 電子自署 一般操作者 書類作成 CSV取り込み


  • CSVファイルに書き込みアップロードするだけで簡単に書類が作成できます。
    一度に複数の書類を作成することも可能です。



  • 電子自署 一般操作者 書類編集画面


  • 書類の編集ができます。



    自社の管理者が設定した入力項目がある場合は、詳細入力欄が現れます。


    一度登録した書類の内容を編集する際は、更新禁止欄が表示されます。
    チェックをオンにすると、自署が行えなくなります。


  • 電子自署 一般操作者 書類選択


  • 書類作成画面で作成した書類が表示されます。
    検索も可能です。



    書類の名前をクリックすると、書類が表示されます。編集をクリックすると、書類編集画面に移動し、内容を変更することが可能です。
    ダウンロードすることも可能です。


  • 電子自署 一般操作者 自署入力画面


  • テキストボックスに値を入力し、自署欄に自署をすることができます。



    自署欄をクリックすると自署記入ができます。
    枠内にマウスで文字などを自由に書くことが可能です。


  • 電子自署 自署依頼メール


  • 自署依頼者メールアドレスに記載されたメールアドレス宛に画像のようなメールが送られます。



    URLをクリックすると画像の画面になります。
    自署入力ボタンを押下すると自署入力画面になります。自署の操作は前述の内容と変わりません。


  • 電子自署 管理者 テンプレート作成


  • PDFをアップロードし、書類のテンプレートを作成できます。
    スタンプ位置を設定したい場合はツールメニューの「自署」又は「テキストボックス」をクリックしながら、PDFファイル上の配置したい箇所までドラッグアンドドロップします。
    テキストボックスはドラッグアンドドロップが完了すると、スタンプ内容設定画面が自動で表示されます。



  • 電子自署 管理者 テンプレート作成 スタンプ内容設定画面


  • テキストボックスの、入力していただきたい内容とキー情報を設定できます。
    入力していただきたい内容に記載した内容が、テキストボックス上に表示されるため、何を入力すればよいか一目でわかるようになります。
    キー情報を入力すると、CSVフォーマットにテキストボックスの内容が追加されます。



  • 電子自署 管理者 項目設定


  • 書類編集画面で入力する項目を追加で作成できます。
    追加した項目は、詳細入力欄に表示されます。
    自由に文字を入力できる文字項目、日付のみを入力できる日付項目、数値のみを入力できる数値項目の三種類があります。
    各項目5つまで作成が可能です。
    チェックボックスにチェックをした項目のみ書類編集画面に表示されます。



  • 電子自署 管理者 書類作成


  • 基本は一般操作者と同じです。
    一般操作者と違い、テンプレートの削除が可能です。



    基本は一般操作者と同じです。
    一般操作者と違い、テンプレート編集が可能です。


  • 電子自署 管理者 書類編集画面


  • 一般操作者と同じです。



  • 電子自署 管理者 書類選択


  • 一般操作者と同じです。



    一般操作者と同じです。


  • 電子自署 管理者 自署入力画面


  • 一般操作者と同じです。